地割れした田んぼでの水稲栽培
6月11日、石川県内のNHKニュースで取り上げていただきました、地割れして水が引き込めない田んぼでの水稲栽培について解説します。 放送内で特殊な処理と表現されていたものは、マイコスと言う菌根菌資材を使って、種子処理を行っ […]
Farm sharingの月額コースできました!
川原農産が取り組む、誰でも農場主に慣れてしまう権利、Farm sharingの月額コースが出来ました。 今までは一括振込のみの対応でしたが、分割12回でお支払いいただける、月額コースでお求めやすくなりました! Farm […]
お客様へ
5月15日、以前勤めていた事務パートが一名戻ってきてくれました。 定期購入をご予約されていたお客様への対応が全然できておらず、大変申し訳ありませんでした。少しずつではありますが、順番にご連絡をお送りいたします。 今しばら […]
【Farm sharingにかける想い】
Farm sharingが誕生した時、いろんな人からフランチャイズ化したらいいんじゃないかとか、パテント取ったらいいんじゃないかとか、言われました。 でも、川原の想いとしては、同じ同業者として苦しみは分かるし、疲弊する農 […]
Farm sharingの5つのベネフィット
川原農産のFarm sharingは、農家の保有管理する農場の一部を、共有の農場主としてネーミングライツし、農場主として名乗る事ができる権利です。 このFarm sharingに投じる事によって、以下のベネフィットが生ま […]
定期購入をされていたお客様へのお詫び
発災から3カ月が経過しました。 定期購入をお申込みいただいておりましたお客様におかれましてはご不便をおかけし申し訳ございません。 外注先からの商品の発送のオペレーションは何とかできるところまでは来たものの、今までできてい […]
ご注意ください
弊社の名前やドメイン、メールアドレスを使った迷惑メールなどがあります。 下記は参考画像です。 大半のe-mailの文面は、どこかおかしい所があります。まずはむやみやたらにクリックせず、弊社に直接お問い合わせください。 お […]
Farm sharingが、日本の農業をより善くする
日本の農業の現状 日本の農業はよく食糧自給率で表される。平成に入ってからは50%を下回り、この近年は37%~38%と言う状況にある。 耕作者の平均年齢は、今や60代後半、70歳に迫る状況にあり、農業の高齢化問題、後継者問 […]
発送業務に関して
現在、農事組合法人和多農産さまのお力を借りて、精米梱包発送業務の外注の試験を行っております。 お客様にはご不便をおかけし申し訳ありません、今しばらくお待ちください。 和多農産さまの業務に合わせた出荷となります。 今後の発 […]
お米の保存方法
お米は結構デリケートな食べ物です。保存方法次第で美味しく頂ける期間を長持ちさせることができます。このページではお米の保存方法を追記していきます。 【保存に不向きな場所】・高温になる場所(米糠が酸化しやすく風味が悪くなりま […]