5月5日の地震による影響について

本日5月5日、奥能登地方で震度6強の地震が発生した件につきましてご報告いたします。 川原農産の社屋や加工場において、被害は現在のところ確認はできておりません。 農場に関しては全体を見回る余力もなく、現在は未確認のところも […]

採用の条件

(有)川原農産では、一緒に働く仲間を募集しております。 川原農産では採用にあたって、経験値よりも以下の事を大切にしております。 (有)川原農産が取り組む農業のスタイル ファスティング農業無肥料・少量施肥で作物と土壌をファ […]

日本の農業のあり方を変える

えらい大口をたたきます。 過去30年振り返ってみても、日本の農業は振興しているとはいいがたい状況です。では何が問題なのでしょうか? 私の感じる課題 ①農業者人口の減少②収益構造の不安定さ③食への関心の薄さ 上げればまだま […]

DILEKAとの出会い

ディレカって何なの??と言うようなアイテムを使った農業に昨年から転じている(有)川原農産です。今日は、なぜそのようなアイテムを使おうと思ったのかの一端をお話しします。 水に対するる危惧 水に恵まれている日本。普段何気に使 […]

着々と生長中

稲の苗は着々と生長中です。 日に日に大きくなっていく稲の苗を見ていると、あぁ時は待ってはくれないなと当たり前を実感する今日この頃です。

コシヒカリの催芽

ゆめみづほ、ひゃくまん穀、能登ひかりに続いてコシヒカリの催芽も始まりました。 コシヒカリは、面積が一番多いため、3回くらいに分けて、催芽と播種を行っていきます。 一緒なタイミングでやってしまうと、老化苗を作ってしまうので […]

種蒔き第1陣

本日、令和5年の種蒔き開始です。種籾のが黒っぽくなっているのは、酵母菌の酵素によるコーティングの結果です。ほんの少し、芽が動き出したところで止めて、種蒔きを行います。 秋には良い実が実りますように。 今週末には第2陣の種 […]

代表取締役 あいさつ

美味しい笑顔を目指して (有)川原農産は、今年令和5年は、設立して23年目の年となります。 家業としては、1681年から続いているので、創業342年のいわゆる老舗で、初代与三郎から始まり、私は九代目となります。 我々人間 […]

ファスティング農業塾へのお申込みはこちら

(有)川原農産は、平成28年から、無肥料・少量施肥による作物と土壌のファスティングをイメージした農業、【ファスティング農業】に取り組んでいます。 今年8年目を迎えるその過去の実績と情報をFacebookのクローズコミュニ […]

畦塗り作業

現場ではスタッフが畦塗り作業を進めています。 こちらも世代交代。スタッフがドンドン活躍できる川原農産へとバージョンアップさせていきます。